ブログ-シングル

ASME Y14.5とは?GD&Tとエンジニアリング図面の完全ガイド

ASME Y14 5とは何か?GDTとエンジニアリング図面の完全ガイド

1.0ASME Y14.5 を理解する必要があるのはなぜですか?

現代の製造業と設計のコラボレーションにおいて、エンジニアリング図面は単なる寸法ではなく、幾何学的な言語を体現しています。従来の±公差は広く用いられていますが、複雑な幾何学的関係や組立要件を記述するには不十分な場合が多くあります。そこでASME Y14.5が不可欠となります。

ASME Y14.5は、アメリカ機械学会(ASME(原文ママ)は、機械設計、製造、品質検査の分野に広く適用されています。この規格は、部品の幾何学的特徴、公差要件、およびデータム参照を定義するための統一された言語と一連の規則を提供します。

cad asme y14 5穴位置公差

2.0ASME Y14.5 とは何ですか?

ASME Y14.5は、GD&T(幾何公差)に関する権威ある規格です。エンジニアリング図面で使用される記号、用語、表記法、および適用原則を定義しています。この規格は、航空宇宙、自動車、金型製造、機器製造などの高精度産業で広く採用されています。

2.1規格の目的

  • 技術コミュニケーションの強化: 世界的に認知された記号体系により、誤解が減ります。
  • 設計意図を明確に表現する: 数値的な側面だけでなく機能にも重点を置きます。
  • 製造におけるやり直しや誤解を削減:機能的な許容範囲の定義は適合率の向上に役立ちます。

2.2ASME Y14.5 の簡単な歴史

バージョン 主な特徴
1949 ASA Y14.5-1949 初版。基本的な寸法設定の原則を確立しました。
1966 USASI Y14.5-1966 位置許容差の概念を導入しました。
1982 ANSI Y14.5M-1982 フィーチャー制御フレームを導入し、メートル法の単位を採用しました。
1994 ASME Y14.5M-1994 MMC/LMC のような拡張概念。
2009 ASME Y14.5-2009 機能的な寸法が強化され、ISO との整合性がさらに高まりました。
2018 ASME Y14.5-2018 最新リビジョン。MBD をサポートし、特定のシンボルが削除されました。

2009 年以降、「M」接尾辞が削除され、この規格はインチ単位とメートル単位の両方に適用できるようになりました。

2.3ASME Y14.5のコア構造

ASME Y14.5 でカバーされる主な要素は次のとおりです。

  • 用語と定義: GD&Tの共通言語を確立する
  • GD&T シンボル システム: 形状、方向、位置、振れを制御するために使用します
  • フィーチャコントロールフレーム(FCFC): 許容範囲情報を伝達するための標準フォーマット
  • データムルール: 機能基準を定義し、基準基準フレーム(DRF)を構築する
  • 修飾子: MMC(最大実体条件)、LMC(最小実体条件)、RFS(フィーチャサイズに関係なく)など、公差の動作を改良するために使用されます。
  • 描画とモデルの注釈付け方法: 2D 描画の実践とモデルベース定義 (MBD) の両方をカバーします。
cad asme y14 5 fcf データムフレーム

3.0GD&Tコアコンセプトの詳細な考察

3.1GD&T (幾何寸法公差) とは何ですか?

GD&Tは、部品の形状を定義および伝達するための機能指向のシステムです。特に3Dアセンブリにおいて、従来の±公差よりも効果的に形状、方向、位置、およびばらつきを記述します。

例:
穴の位置を制御するために X 軸と Y 軸にそれぞれ ±0.05 mm の許容誤差を適用する代わりに、GD&T では、穴が 0.1 mm の直径の許容誤差ゾーン内に収まるように指定できるため、精度が高く、解釈も容易です。

3.2データムとデータムフィーチャ

データムとは、検査、組立、製造の際に使用される基準面、線、または点のことです。ASME Y14.5では、 データム参照フレーム(DRF)部品の方向と測定の一貫性を確保するために、1 次 → 2 次 → 3 次階層に構造化されています。

3.3フィーチャ制御フレーム (FCF)

フィーチャーコントロールフレームは、GD&Tにおける公差要件を表現するための基本的な構造です。これには以下のものが含まれます。

  • 幾何学的特性記号(例:平坦度は⬚、位置は⊕)
  • 許容値と許容範囲
  • 指定された順序でのデータム参照(例:ABC)

例:
⊕ | 0.1 | A | B | C
これは、フィーチャの位置がデータム A、B、C に対して 0.1 mm のゾーン内で制御される必要があることを示しています。

SolidWorks GDT 位置公差 asme y14 5

4.0一般的な GD&T 記号: カテゴリと定義

4.1フォームコントロール

特徴 シンボル 説明
平坦性 表面がどの程度平坦でなければならないかを制御します
真直度 フィーチャが直線上にあることを保証する
丸み 断面図の真円度を制御します
円筒度 円筒形フィーチャの全体的な形状を制御します

4.2方向コントロール

特徴 シンボル 説明
並列処理 データムに対して平行な位置合わせを維持
垂直性 基準点に対して直角方向を確保
角度 基準点に対して特定の角度を維持する

4.3位置情報コントロール

特徴 シンボル 説明
位置 特徴の中心を正確に特定します
同心 ◎ 複合データム付き フィーチャの軸を共通の中心線に揃えます

4.4ランアウトコントロール

特徴 シンボル 説明
円形ランアウト 単一の円形断面の変化を制御
総ランアウト ⌰(矢印付き) 回転面全体の変動を制御

4.5プロフィールコントロール

特徴 シンボル 説明
プロフィール 複雑な曲線や面の精度を制御します
SolidWorks GDT ASME Y14 5部品モデル

5.0従来の ± 寸法の代わりに GD&T を使用する理由は何ですか?

従来の±寸法はX方向とY方向のみに許容範囲を適用するため、曖昧さが生じる可能性があります。一方、GD&Tはジオメトリ全体を管理することで、公差をより均一に分散させ、実際の組立条件をより適切に反映します。

5.1例: 航空宇宙産業における組立精度

航空宇宙用途では、嵌合部間のリベット穴の位置合わせを精密に制御するために、位置公差が一般的に使用されています。これにより、累積誤差が最小限に抑えられ、組み立て時の手作業による調整の必要性が軽減されます。

6.0ASME Y14.5-2018の主な更新

  • 同心度と対称性のシンボルを削除しました (現在は位置許容差によって処理されます)
  • 不等プロファイル公差 統一された「U」修飾子を使用して示されるようになりました
  • サイズベースからフィーチャベースの公差原則への移行
  • 用語の更新: 「データムフィーチャシミュレータ」が「実際の嵌合エンベロープ」に戻りました
  • モデルベース定義 (MBD) のサポート拡張
  • MMC/LMCの説明は、表面ベースの測定をよりよく反映するように改良されました。

7.0ASME と ISO GD&T 規格(クイック比較)

ASME Y14.5およびISO 1101/ ISO 286 は世界中で使用されている2つの主要なGD&T規格です。ここでは、それぞれの主な違いを簡単に比較します。

基準 ASME Y14.5 ISO 1101 / ISO 286
起源 米国(ASME) 国際(ISO)
主要地域 北米、世界中で使用 ヨーロッパとアジア
集中 機能とアセンブリの調整 全体的な一貫性と柔軟性
一般的な産業 航空宇宙、自動車、金型、防衛 自動車、一般製造業、輸出部門
シンボルシステム より直感的に シンボルが豊富で構造的に柔軟

8.0結論:ASME Y14.5が重要な理由

ASME Y14.5は単なる図面規格ではなく、設計、製造、検査を結びつける普遍的な技術言語です。GD&Tを習得することで、以下のことが可能になります。

  • 設計意図を明確に伝える
  • 製造コストと誤解のリスクを軽減
  • 製品品質と組立効率の向上
  • 特にグローバルまたは部門横断的なプロジェクトのために、専門的な能力を拡大します

8.1図面とモデルベースのGD&Tの例

2D描画の例

下の図は、GD&T 注釈付きのサンプル部品図面を示しており、フィーチャー コントロール フレームとデータム参照が技術図面でどのように適用されるかを示しています。

モデルベースのアノテーションの例

3D CADモデルでは、GD&T注釈をモデル内に直接埋め込むことができ、モデルベース定義(MBD)が可能になります。以下の例は、SolidWorksを使用したGD&Tの実装を示しています。

9.0よくある質問(FAQ)

従来の ± 寸法ではなく GD&T を使用するのはなぜですか?

GD&Tは、より正確で機能重視の寸法管理アプローチを提供します。設計意図をより適切に伝達し、製造エラーを削減し、組立効率を向上させます。

正しいデータムフィーチャを選択するにはどうすればよいですか?

データムフィーチャーは、部品の機能と組み立て要件に基づいて選択する必要があります。通常、主要な機能面、中心軸、または主要な取り付けフィーチャーがデータムとして選択されます。

ASME Y14.5 と ISO 1101 の違いは何ですか?

ASME Y14.5は機能関係と組立ての適合性を重視しており、北米で広く使用されています。ISO 1101は、より一般的な相互運用性と国際的な調和を重視しており、ヨーロッパとアジアで広く使用されています。

2018 年改訂版の主な更新点は何ですか?

ASME Y14.5-2018 の主な更新には、同心度と対称性のシンボルの削除、プロファイル公差式の改訂、モデルベース定義 (MBD) のサポート強化、サイズとフィーチャ要件の関係の明確化などが含まれます。

10.0推奨リソース

10.1標準へのアクセス:

ASME Y14.5-2018規格 PDF

10.2英語のおすすめ書籍:

《ASME Y14.5に基づく幾何寸法と公差》

《設計者とエンジニアのためのGD&T》

《GD&Tの高度な概念》

 

参考文献

geotol.com/core-programs/2018-standards/

www.gdandtbasics.com/asme-y14-5-gdt-standard/

www.redriver.team/asme-vs-iso-違いを理解する/